無料カタログダウンロード無料お見積り・ご相談フォーム
よくある質問
   

Q.創造空間さんはどれくらいの実績がありますか?

詳細は施工事例ページをご覧いただければと思います。
今までに25棟以上の施工事例があり、施主様にはありがたいことに、私たちの施工力にご満足いただき、リピートや紹介案件をいただいております。
安心・安全の施工力をご提供させていただいております!
   

Q.今までにどれぐらいの規模の倉庫・工場を建てたことがありますか?

100㎡~4700㎡の規模で倉庫・工場の建築実績があります。創造空間では規模の大小を問わず建築可能ですので、ご希望の規模で建築します!
   

Q.お問合せしたあとの流れを教えてください

まずは、お客様の建てたいイメージをヒアリングさせていただき、それをもとに概算見積もり(建物のみの概算金額)を提出させていただいております。そのあと、設備や基礎工事などの見積もりをさせていただき、図面などの修正をご確認いただきます。問題なければ、本設計に移り、建築開始~という流れとなります。
   

Q. 見積もりはどれくらいの期間で貰えますか?

最短1週間~3週間で見積をお渡しいたします。
   

Q.土地がないのですが、土地情報は提供してくれますか?

はい。お客様のご希望の土地で探し、ご提案させていただいております。場所によっては見つかりにくい場合もございますので、構想段階でもお問合せいただきますと、建築時期に合わせたご提案ができる可能性が高いです。

   

Q.予期せぬ追加費用に対する対策はありますか?

建設会社としっかりプラン作成をしていただくことが一番の対策になります。創造空間ではプラン作成時にお客様のご希望を満たしたご提案が可能ですので、ご安心ください。ただし追加工事が必要になってしまった場合は、追加費用が必要ですのでご了承下さい。
   

Q. 他社の見積を持っていったら、予算内に納める提案をしてくれますか?

はい、可能です!弊社は他社よりも圧倒的に安い坪14.7万円~(見積条件あり)の建築が可能ですので、他社で作成したお見積書より安いお見積書を作成出来ます!予算内で収まらなった方でも、お気軽にご連絡ください!
   

Q.地元の法令や建築規制に精通していますか?

もちろん精通しております。今までに10棟以上の倉庫・工場の施工実績があり、全て法令遵守で建築しておりますのでご安心ください!
   

Q.倉庫・工場内の設備や配線についての最適な配置に関する提案はありますか?

はい、ご提案させていただきます。保管する物や導入する設備によって適切な配置は異なりますので、ご希望を伺った上でご提案させていただきます。
   

Q.建築について全く分からない、まだ構想段階だが見積もりや相談には載ってくれますか?

もちろんです。
お問合せいただく内容として多いのは、概算見積もりの提出が多く、構想段階からサポートさせていただいております。
建築についても一連の流れや一般的な工期など、一からご説明させていただいた上で、計画を進めております。
   

Q.防火対策やセキュリティに関する建設上の要件を満たすための提案はありますか?

はい、ご提案させていただきます。保管する物や導入する設備によって防火対策のレベルやセキュリティの高さを変更する必要がありますので、建築のプロだからこそ出来るご提案をさせていただきます。
   

Q.倉庫・工場の屋根や壁の断熱材や材質についてのアドバイスはありますか?

はい、ご提案させていただきます。創造空間では豊富な材質の選択肢がございますので、お客様のご希望を伺った上で適切なものをご提案いたします。
   

Q.建物の耐久性や保守性に関する提案はありますか?

はい、提案させていただきます。倉庫・工場を建築する方は20年以上使用する前提ですので、より耐久性や保守性を向上させるにはどうすればよいのかという提案もしっかりさせていただきます。
   

Q.倉庫の拡張性や変更可能性について考慮していますか?

はい、考慮してご提案させていただきます。特に企業様は業績の拡大に伴って増築や改築を行う場合がございますので、将来性を見据えたご提案をさせていただきます。
   

Q.倉庫・工場の機能や特性に合わせて、最適な設計提案はできますか?

はい、可能です。創造空間では倉庫・工場の施工実績が25棟以上あり、皆様に大好評を頂いております。お客様のご希望に沿った機能や設備をご提案させていただきますので、お気軽にご相談ください!
   

Q.環境への配慮や持続可能性に焦点を当てた建設工法を採用していますか?

システム建築という建築工法を採用することで鉄骨の使用量を減らし、鉄骨製造時の二酸化炭素排出量の削減に努めています。
   

Q.担当者の経験について教えてください。

創造空間では社長自らがお客様とやり取りさせていただきます。昭和38年に創業して以来、静岡県で地域密着企業としての豊富な経験がございますのでご安心ください!
   

Q.建設資材はどのように調達していますか?

工場で一括生産された資材を調達して建築に使用しております。そのため通常の在来工法とは異なり、建設資材の品質名が一定な物かつ低価格で仕入れられております。
   

Q. 建設をお願いする場合、どのように進捗管理の連絡をしてくれますか?

お客様への連絡は主に電話・メール・ご訪問で行っております。その他ご希望の連絡手段がございましたら柔軟に対応させていただきますのでお気軽にお申し付けください!
   

Q.HACCPやGMP建築の施工に対応していますか?

はい。食品工場や医療品工場の建築にも対応しております!
HACCPやGMPの建築において国から定められた必要な設備や機能などもしっかりご説明させていただきます。
お客様のご要望に合わせたご提案をさせていただいておりますので、お気軽にご相談ください。
   

Q.システム建築とは、どのような建物ですか?

建築物を構成する部材や納まりを徹底的に標準化することで、作業効率の向上を図り、建築生産プロセスをシステム化した工業化製品です。第二次大戦中に、アメリカ軍が採用した「かまぼこ型兵舎」が始まりです。当時の兵舎の機能には、大量生産性、組立・解体の容易性が要求されました。これを満足するため、複数の部材の標準化が進められ、これが「システム建築」として成長しました。システムとは、複数の構成要素を組織・体系化することで目的のために規則的に結合させた集合体と理解できます。
現代では、「システム建築の”システム”=コンピューター化」と広義の意味として置き換えても良いと考えられます。
   

Q.システム建築の目的は?

システム建築の目的は明確で、
(1) 低価格 (2) 高品質 (3) 短工期 です。
建築物を構成する各部材のディテールと配置について、徹底した標準化を行うことで、これらの目的を実現しています。
   

Q.システム建築は具体的にどのようなことを実現していますか?

徹底した標準化による、新しい建築生産方式が以下を可能にしました。
(1) 建物の企画提案や迅速な見積り対応が可能です。
(2) 標準化による合理的かつ経済的な設計が可能です。
(3) CAD/CAMデータを利用したコンピューターによる構造体・外装材の一貫生産とライン化を可能としました。
(4) 現場加工を無くし、標準化・省力化された施工を可能としました。(このため熟練工が不要となります。)
これら4つを総合して、前述の「低価格、高品質、短納期」を実現しています。
   

Q.創造空間の工場建設・倉庫建築の品質は大丈夫ですか?

創造空間が採用している工法は、日本建築センターにおいて日本で唯一「構造一般評定」を取得した建築システムです。日本で唯一の「システム建築専用工場」で製造されている建築製品です。
建物の構成要素である「鉄骨」・「屋根」・「外壁」・「建具」に関する部材ディテール、配置、モジュール(規格化された部材によるひとかたまりの構成要素)について徹底した標準化が図られた工業化建築製品です。その結果として、「低価格」・「短工期」・「高品質」を実現しています。
   

Q.どんな建物が建てられますか?また、どれ位の大きさまで対応可能ですか?

対象とする建築物は、平屋(2階も可能)の非住宅建築物(工場・倉庫・店舗・体育館等)です。
また、建物規模はスパン方向は無柱で60mまで可能です。また、中間柱を入れれば150mまで可能です。桁行長さは途中(120m毎)にエキスパンションジョイントを設ければ制限はありません。最高高さは20m(標準は12m以下)、搭載クレーン容量は30トンまで可能です。これらの寸法を超える場合にもお気軽にご相談下さい。
   

Q.創造空間は何で安く工場建設・倉庫建築ができるのですか?

創造空間では、非住宅の工場・倉庫・店舗・スポーツ施設などの建築物の部材を標準化し、形状をモジュール(規格化された部材によるひとかたまりの構成要素)化して建築物の工業化を目指した、新しい建築生産方式により安く工場建設・倉庫建築が可能になっています。大幅な鉄骨重量の削減と工場生産における加工時間の低減がされていおり、さらに部材の殆どが工場生産品のため品質が安定し、現場工期が大幅に短縮されるという特長を持っています。
   

Q.今までにどのくらいの実績があるのですか?

平成2年10月、千葉県袖ケ浦市に日本で唯一のシステム建築専用工場を稼動させて以来、北海道から沖縄まで日本全国にyess建築を建設してまいりました。その間、工場・倉庫・店舗・スポーツ施設・冷蔵倉庫・車庫など、yess建築で建設された数は全国で現在約9500棟、その面積の合計は800万㎡に達します(平成30年04月現在)。建物規模も建築面積で150㎡~18,000㎡超のものまでと多岐にわたります。
   

Q.システム建築とプレハブ建築は、どこが違うのですか?

システム建築は、個別の建物毎に一定の約束事に従って設計と製作を進めていく本格的な建築物です。一方、プレハブ建築は、あらかじめ設計・製作が完了している部材を組み合わせた建築物です。システム建築は、コンピューターの飛躍的な処理能力の向上と共に、高度な構造設計が可能となり、プレハブ建築にはないクレーンの設置など設計の自由度を拡大して来ました。また製造技術においてもコンピュータによる生産データの処理能力の向上と、製造・管理までの一元化を進めたことにより、極めて高精度な部材および建築物の製作を可能にしています。システム建築は、経済性、高強度、短納期を実現させたことで、プレハブ建築はもとより在来工法も越える建築物と言えます。
無料カタログダウンロード無料WEBお見積り

静岡県で工場建築・倉庫建築を低価格で実現

静岡県でNO.1を目指す倉庫建築プロ集団